小学校の授業で活用できるモビリティ・マネジメント教育プログラムデータベース
小学校の授業で活用できるモビリティ・マネジメント教育プログラムデータベース
交通エコロジー・モビリティ財団では、小学校の授業でモビリティ・マネジメント教育に取組む際の参考資料としていただけるよう、 これまでに支援してきた6自治体の小学校で取り組まれているモビリティ・マネジメント教育プログラムを提供しています。 下の表から、該当する項目を選択して、学習プログラムを検索することができます。
| # | 学年 | 単元・プログラム名 | 教科 | 題材 | 実践地域 | 短時間 | 指導計画 | 実施主体 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|||||||
| 1 | 1 | でんしゃのトーリー | 道徳 | 電車 人との関わり | 札幌市 | ☆ | 有 | 教諭 |
| 2 | 1 2 | ピン・ポン・バスでつながるわたしたち | 道徳 生活 | バス 人との関わり 地域の様子 | 川西市 | ☆ | 自治体 | |
| 3 | 2 | スノーランド | 生活 | バス 人との関わり 公共物や公共施設の利用 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 4 | 2 | 科学かんに出かけよう | 道徳 生活 | バス 環境 公共物や公共施設の利用 | 仙台市 | 有 | 教諭 | |
| 5 | 2 | みんなで行こうよつかおうよ | 道徳 生活 | 電車 人との関わり 環境 公共物や公共施設の利用 | 仙台市 | 有 | 教諭 | |
| 6 | 2 3 4 5 6 | 私たちの川西市(バス編) | 道徳 生活 総合 | バス 環境 公共物や公共施設の利用 | 川西市 | ☆ | 事業者 | |
| 7 | 3 | もっと知りたい みんなのまち | 社会 | 電車 バス 地域の様子 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 8 | 3 | わたしたちの市のようす | 社会 | 電車 バス 地域の様子 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 9 | 3 | 昔の道具とくらし(1) | 社会 | 電車 昔の暮らし | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 10 | 3 | 昔の道具とくらし(2) | 社会 | 電車 昔の暮らし | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 11 | 3 | 地球温暖化と交通 | 総合 | 電車 バス 環境 公共物や公共施設の利用 | 仙台市 | ☆ | 有 | 教諭 |
| 12 | 3 | 市の様子「富山市のいろいろな乗り物」 | 社会 | 電車 バス 地域の様子 | 富山市 | 有 | 教諭 | |
| 13 | 3 | 地いきや生活のうつりかわり | 社会 | 電車 バス 地域の様子 昔の暮らし | 京都市 | 有 | 教諭 | |
| 14 | 3 | 自分たちが住んでいる醍醐の良さをみつけよう | 総合 | 電車 バス 人との関わり 地域の様子 | 京都市 | ☆ | 有 | 教諭 |
| 15 | 3 4 5 6 | 私たちの川西市(鉄道編) | 社会 総合 | 電車 昔の暮らし | 川西市 | ☆ | 自治体 | |
| 16 | 3 4 5 6 | 買い物から社会を考える | 社会 総合 | 環境 | 川西市 | ☆ | 自治体 | |
| 17 | 3 4 5 6 | 交通すごろく | 社会 理科 総合 | 電車 バス 環境 | 川西市 | ☆ | 自治体 | |
| 18 | 3 4 5 6 | 私たちの川西市(交通まちづくり編) | 社会 総合 | 地域の様子 昔の暮らし 政治 | 川西市 | ☆ | 自治体 | |
| 19 | 3 4 5 | バス車両の工夫見学 | 社会 総合 | バス 公共物や公共施設の利用 | 京都府 | ☆ | 自治体 事業者 | |
| 20 | 4 | 公共交通を使って出かけよう | 総合 | 電車 バス 公共物や公共施設の利用 情報 | 仙台市 | 有 | 教諭 | |
| 21 | 4 | 身近なバスと私たちのくらし | 社会 総合 | バス 昔の暮らし 政治 情報 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 22 | 4 | わたしたちのくらしと市電 | 総合 | 電車 昔の暮らし 政治 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 23 | 4 | わたしたちのくらしと公共交通 | 総合 | バス 政治 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 24 | 4 | 県の広がり「県の交通の様子」 | 社会 | 電車 地域の様子 | 富山市 | 有 | 教諭 | |
| 25 | 4 | 『おでかけ定期券』って何だろう? | 総合 | バス 政治 | 富山市 | ☆ | 有 | 教諭 |
| 26 | 4 | きょう土をひらく | 社会 | 電車 地域の様子 昔の暮らし | 京都市 | 有 | 教諭 | |
| 27 | 4 | 人と健康にやさしい町にするために | 総合 | 人との関わり 地域の様子 | 京都市 | ☆ | 有 | 教諭 |
| 28 | 4 | 川と共に | 総合 | 地域の様子 | 京都市 | 有 | 教諭 | |
| 29 | 4 5 6 | バスとクルマの二酸化炭素の関係を調べよう | 社会 理科 総合 | バス 環境 | 金沢市 | 自治体 | ||
| 30 | 4 5 6 | 環境にやさしいクルマの使い方を考えよう | 社会 理科 総合 | 環境 | 金沢市 | 自治体 | ||
| 31 | 4 5 | 鉄道を支える仕事 | 社会 総合 | 電車 産業 | 京都府 | ☆ | 自治体 事業者 | |
| 32 | 5 | くらしを支える情報 | 社会 | 電車 バス 情報 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 33 | 5 | 環境について考えよう | 総合 | 電車 バス 環境 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 34 | 5 | 環境 HOTCOM | 総合 | 電車 バス 環境 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 35 | 5 | 生活環境を守る | 社会 | 電車 バス 環境 政治 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 36 | 5 | パネル討論会をしよう | 国語 | 電車 バス 政治 | 仙台市 | 有 | 教諭 | |
| 37 | 5 | 物流車両の工夫見学 | 社会 総合 | 環境 産業 | 京都府 | ☆ | 自治体 事業者 | |
| 38 | 5 | わたしたちの生活と環境 | 社会 | バス 人との関わり 環境 地域の様子 | 京都市 | 有 | 教諭 | |
| 39 | 5 6 | 環境にやさしい交通機関の使い方を考えよう | 総合 | 電車 バス 環境 政治 | 富山市 | ☆ | 有 | 教諭 |
| 40 | 6 | 暮らしの中の政治(1) | 社会 | バス 政治 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 41 | 6 | 暮らしの中の政治(2) | 社会 | バス 政治 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 42 | 6 | 暮らしの中の政治(3) | 社会 | 電車 政治 | 札幌市 | 有 | 教諭 | |
| 43 | 6 | 人と環境 | 理科 | 環境 | 仙台市 | 有 | 教諭 | |
| 44 | 6 | 富山市の新しいまちづくり ~まちを元気にするライトレール | 社会 | 電車 地域の様子 政治 | 富山市 | 有 | 教諭 | |
| 45 | 6 | わたしたちの生活と政治 | 社会 | 地域の様子 政治 | 京都市 | 有 | 教諭 | |
| 46 | 6 | わたしたちの生活と政治(2) | 社会 | 地域の様子 政治 | 京都市 | 有 | 教諭 | |
| 47 | 6 | 世界に誇る都市 京都 | 総合 | 電車 バス 地域の様子 | 京都市 | 有 | 教諭 | |
| 48 | 6 | みんなが安心して歩いて楽しいまちにするためにはどうすればよいか考えよう | 総合 | 人との関わり 地域の様子 | 京都市 | ☆ | 有 | 教諭 |
| 49 | 6 | 誇り高きまちに生きる | 総合 | 電車 バス 地域の様子 | 京都市 | ☆ | 有 | 教諭 |