メモのリングを表す画像

事業内容

交通エコロジー・モビリティ財団では、モビリティ・マネジメント教育の普及を目指し、以下の事業を行っています。

・自治体・教員への支援(2002年度~)
 自治体や教員に対しノウハウの提供や資金面での支援を行い、継続的に実施するための拠点作りに取り組んでいます。
 詳細はこちら

・手引き・教材、事例集等の作成(2008年度~)
 モビリティ・マネジメント教育を実践する方々の参考となるよう、手引書や教材等の作成を行っています。
 手引き・教材のダウンロードはこちら
 事例集のダウンロードはこちら

・セミナーの開催(2025年度~)
 モビリティ・マネジメント教育に関心のある小中高等学校教育関係者(教育委員会、教員)や自治体等を対象とした情報交換会を開催しています。
 過去のセミナー結果はこちら

・メールマガジンの発行(2011年度~)
 モビリティ・マネジメント教育の情報共有を図ることを目的に、メールマガジンを通じて定期的に情報を発信しています。
 配信申込・バックナンバーはこちら

・アンケート調査(2016~2024年度)
 全国の自治体でのモビリティ・マネジメント教育の取組状況や課題等を把握するためのアンケート調査を実施しました。
 過去のアンケート調査結果はこちら

モビリティ・マネジメント教育とは

モビリティ・マネジメント教育とは、われわれ一人ひとりの移動手段や社会全体の交通流動を 「人や社会、環境にやさしい」という観点から見直し、 改善していくために自発的な行動を取れるような人間を 育成することを目指した教育活動を意味します。