メモのリングを表す画像

中学高等学校の修学旅行、課外学習等の受け入れ

2023度より、修学旅行や課外授業の一環として、キャリア学習やSDGs学習等を目的とした企業訪問の受け入れを行っています。

実施内容

<講義>
・エコモ財団の事業概要のご紹介
・地球環境問題の現状とその対策
・バリアフリーの意義、身近な事例
・地域公共交通が抱える課題    等

<ワークショップ>

・交通すごろく
※参考:「名古屋市民の一人ひとりに“クルマの使い方”をはじめ、日常の移動について振り返っていただくサイト~モビリティ・マネジメント~」
 

・フードマイレージ
※参考:フードマイレージ教材化研究会

実施状況(2023年度~)

学校数

参加者数

中学校 54 441
高等学校 9 50
合計 63 491

※2025年10月現在

◎講義後に実施したアンケートでは、以下のような感想をいただいています。

・バスがなくなると、体が不自由な人やけがをしている人にとってどうなるのか学校でも勉強したい。
・身近なところにあるバリアフリーについて、もっと知りたいと思った。
・今後は車ばかり使うのではなく、バスなども使って移動しようと思った。

講義の様子 フードマイレージの様子
講義の様子 フードマイレージの様子

企業訪問をご希望の方は、下記のお問い合わせ先よりご相談ください。

※小学生の受け入れも可能です。